2018年度 の主な活動を以下にまとめました


 2月14日(木)逗子市交流センター1階ロビーで「手話体験コーナー」を

逗葉ろう協のご協力で行い、あわせて2階で開催した勉強会にも自由に見学

参加していただきました。20名以上の市民の方々が興味を持って手話を

体験していただき、数名の方々が見学していただけました。

 今年は特に“手話”に対して、若い年齢層の女性や男性が興味を持たれているのが目立ち我々の今後の活動の励みになりました。



 1月19日(土)逗子市交流センター2階会議室で逗葉ろうあ協会と逗葉地区3サークル合同の特別講演会が開催され一般市民にも公開されました。

 今回の講師は全国で初めて路線バス運転士になられたろう者の松山達也氏を

御招きして、苦労と意義を中心に講演していただきました。

 最近まで、聴覚障がい者は運転免許の対象から外される差別をうけていたのを、全日本ろうあ連盟等の長年にわたる地道な差別撤廃運動が実り、徐々に

条件付きではあるが、運転免許の範囲が広がり、平成28年4月からは第二種免許が取得可能となって、松山氏がその第一号で取得され晴れてバス会社に

転職され、現在は羽田空港リムジンバスや東名特急バス(王子・東京~名古屋

間)の乗務運転に従事されている。講演のあとも交流会で多数の方々に若々しい抱負を聞かせていただき、希望が与えられた。



 12月20日(木)逗子市立体育館(逗子アリーナ)地下会議室で、恒例のクリスマス会が開催され、逗葉ろう協の

会員3名と会員32名が参加して盛大に行いました。

今年は”さくらの会フラガールズ&

ボーイズ”が特訓の成果を披露する

冒頭のショーで開幕する展開で、

マジックショーやゲームを3つと盛りだくさんの内容でした。お弁当や差し入れのスイーツや果物等でお腹も

いっぱい、景品もいただき、楽しい

ひと時でした。



 12月8日(土)逗子市交流センター2階会議室で、交流ふれあい事業実行委員会と逗子市共催の「ふれあいフェスinずし」に逗葉ろう協と逗子地区の2手話

サークル(さくらの会・鈴の会)が参加しました。今年初めてのこころみで、「体験、交流を通してココロノバリアフリーを実現し、地域で安心して暮らし

続けられるまちづくりを目指す」が合言葉で、我々のコーナーでは、参加者に

”手話”を体験したもらいました。子供も大人も初めて”手話”にふれあって頂き

有意義な時間でした。



 11月22日(木)に、逗葉ろう協会員3名と一緒に「横須賀市防災センター」の施設を見学に行き、特に地震や津波・火事の防災情報や119番通報の際の

聴覚障がい者の目から見た対応状況を確認してきました。重大な急病やケガで119番したいけど、ろう者は電話が使えません。葉山町ではNET119という

インターネットサービスがあり、ろう者でも防災センターに通信できますが

逗子にはそのシステムがまだ使えない事がわかりました。

『NET 119』とは聴覚障害者の救助要請などのため、国が普及を図っているもので、スマホなどで表示画面をタッチすると、最寄の消防署のパソコンにつな

がり、文字チャットが出来るシステムです。2018年6月の時点で導入している

消防本部は全国の約2割の142本部だけ。2020年末までに444本部(約6割)に

導入予定で、逗子市は2020年末までに導入予定になったとの事。見学後、横須賀中央駅近くのカフェで交流会をしました。



 今年も9月6日~27日の4回にわたって、「手話を体験してみよう!」のミニ講習会を開催しました。この行事は逗子市の委託事業の一環で毎年行っているもので、逗葉ろうあ協会の会員の皆さんのご協力の

もとに実施できました。今年は12人の市民の皆さんが応募していただけ、雨などの天候悪化の影響で、

毎回全員出席とはなりませんでしたが、最後には

ろう者とのコミュニケーションを取れるまでになり

ました。

 我々の会の趣旨の一つが、手話に興味を持ち理解

していただける市民が増加することがであり、今後も継続していきたいと考えております。積極的に参加

していただいた方々や、ご協力いただいた皆様に感謝

いたします。

第1回目の授業の様子
第1回目の授業の様子
第2回目の授業の様子
第2回目の授業の様子
第3回目の授業の様子
第3回目の授業の様子
第4回目の授業の様子
第4回目の授業の様子


 4月26日(木)逗子市桜山中央公園で、今年度最初の行事「青空学習会」を開催。前日の雨天がウソのような青空。

集まった会員25名と、逗葉ろうあ協会の5名+戸塚から飛び入り参加のTさん(男性)の31名が、にぎやかに花見弁当

(新緑を花に見立てました)と沢山の差し入れのお菓子を食べ、(手話で)おしゃべりをしました。その後、2人が組になり、背中でボールを運ぶゲーム等、久しぶりの運動に汗をながした一日になりました。



 過去の活動は右上の青バー欄の、2017年度活動、創立(1986年)ー2016年、を選択してご覧ください。